【カスタムレポート】GN125Hに弾丸マフラー+耐熱バンテージを装着!見た目も音も大変身

GN125H

こんにちは!BANK SENSORのkayaです
今回は愛車 GN125H に「弾丸マフラー」と「耐熱バンテージ」を取り付けてみました。

純正マフラーでは大人しい印象のGN125Hですが、今回のカスタムで一気にワイルドな雰囲気へ。
取り付け手順から走行インプレ、注意点までレビューします!


🔩 今回用意したパーツ

  • 弾丸マフラー(社外汎用品)
     ヤフオクで新品15,000円で購入。バッフルが外せるショート管タイプ。
  • 耐熱バンテージ(グラスファイバー製)
     ブラックカラー、幅50mm×長さ10m、約2,000円。耐熱温度は500℃対応。
     固定用のステンレスバンド付き。

🛠️ 取り付け作業

  1. 純正マフラーを取り外す
     エキパイのボルトとステーを外し、純正マフラーを丸ごと取り外し。
  2. 耐熱バンテージを巻く
     水に浸して柔らかくしてからエキパイにぐるぐる巻き付け。
     巻き始めと巻き終わりをステンレスバンドでしっかり固定。
  3. 弾丸マフラーを装着
     エキパイに差し込み、フランジを仮締め。
     タンデムステップと共締めして固定。

作業時間は約1時間。バンテージ巻きに手間取るので、ビニテ必須です。


👀 見た目の変化

  • メッキの純正マフラーから一変、ブラック&無骨な雰囲気に
  • バンテージのゴツゴツした質感が「ビンテージ感」アップ
  • 弾丸マフラーのショート感で車体がよりコンパクトに見える

→ 見た目のシンプルがかなり増しました!


🔊 サウンドレビュー

  • アイドリング時:低音が強調され「ドコドコ感」が増す
  • 走行時:回転数に応じて弾けるような音に
  • 音量:純正より明らかに大きめ。近所迷惑には注意!

特に3,000〜5,000回転あたりの音が心地よく、単気筒らしさが際立ちました。


⚠️ 注意点

  • バンテージは巻き方が緩いと走行中にほどける危険あり
  • グラスファイバー製なので巻くときに素手厳禁(チクチクします)
  • 消音材が少ないマフラーなので取り付けは自己責任
  • 定期的にステンレスバンドの緩みを確認すること

✅ まとめ:低予算で大満足のカスタム!

GN125Hに 弾丸マフラー+耐熱バンテージ を取り付けた結果…

  • ワイルドでビンテージなルックスに大変身
  • 単気筒らしいサウンドで乗る楽しさアップ
  • DIYでも取り付け可能、カスタム入門におすすめ

という大満足のカスタムになりました。
純正スタイルに飽きた方、ちょっと個性を出したい方にはかなりおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました