【カスタムレポート】GN125Hにマーシャル製ヘッドライトを装着!レトロ感マシマシで大満足

GN125H

こんにちは!BANK SENSORのkayaです
今回は愛車 GN125H に、マーシャル製ヘッドライト を取り付けました!

ノーマルのライトがH4BSというあまりメジャーでない型の電球がついていて、絶望的に暗く、視認性が悪いです… 
定番のH4にするついでにカスタムしようということで、マーシャルのヘッドライトをチョイス!
取り付け作業や見た目の変化、実際に走ってみた印象をレビューしていきます。


🔧 取り付けたヘッドライトはこれ!

今回選んだのは マーシャル 819 ドライビングランプ
4mini乗りには定番のライトで、クラシックバイクやネイキッドとの相性は抜群です。

  • サイズ:130mm
  • バルブ:H4(12V 35/35W)
  • 定価:13200円

イエローレンズのモデルも人気ですが、今回はスタンダードなクリアタイプを選びました。


🛠️ 取り付け作業の流れ

GN125Hはもともと丸目ヘッドライトなので、大きな加工は不要でした。

  1. 純正ライトを外す
     ライトケースごと外し、配線を確認。
  2. マーシャルライトを仮合わせ
     純正より若干マーシャルのライトケースの方が小さいので、5mmのアルミスペーサーをライトケースとステーの間に入れ、隙間がないかチェック。
  3. 配線の接続
     純正カプラーとマーシャルに付属の配線を利用できるので比較的簡単。
    必要に応じてギボシ端子を加工。
  4. 固定&点灯チェック
     点灯を確認して、光軸を調整して完了!

作業時間は1時間ほど。工具はプラスドライバーとソケットレンチがあれば十分でした。


👀 見た目の変化

取り付けた印象は、遠目で見るとサッパリわからんwww
いい意味で存在感ナシ。

  • でべそレンズで、よりクラシックな雰囲気に
  • 近くで見ると高級感抜群
  • 夜間も視認性が良くなり、安全性も向上

🌙 実際に走ってみた感想

夜の街を走ってみましたが、純正に比べて光量がしっかりしていて視界が広がった感じがします。
H4バルブなので、明るさ・照射範囲ともに大満足。

イエローレンズにすればさらにクラシック感が増しますが、クリアレンズは「視認性とデザインのバランス」が取れていて万能だと思いました。


💡 気になるポイント

  • 純正に比べてやや小さいので、スペーサーは必須
  • 価格が13000円前後と少し高め
  • 安いコピー品も出回っているので購入先は要チェック
【バイクウェア買取ストスト】

🔚 まとめ

GN125Hにマーシャルヘッドライトを取り付けたことで、見た目と視認性が大幅にアップしました。
特に「レトロ感あるカスタムを楽しみたい」という方にはピッタリのアイテムです。

今後は全体的にクラシック仕様にして、さらに統一感を出していく予定です。
その様子もまた記事にしていきますのでお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました