こんにちは!BANK SENSORのkayaです
今回は愛車 GN125H のステムベアリングを、純正のボールベアリングから テーパーローラーベアリング に交換してもらったお話です。
なぜ交換したのか?
GN125Hのステムベアリングは新車からボールベアリングが使われています。
ところが、走行距離が伸びてくると(2万km辺りから)以下のような症状が出やすくなります
- ハンドルを切るときに「ゴリゴリ感」がある
- 直進安定性が悪くなった気がする
- Uターン時にスムーズに切り返せない
特に私の車両は低速で違和感があり、点検してもらったところステムのベアリングにガタや引っかかりが出ているとのこと。
そこで今回は 定番カスタムのテーパーベアリング化 することにしました。
テーパーローラーベアリングのメリット
テーパーベアリングに交換すると、こんな効果が期待できます👇
- 接触面が広くなるので耐久性アップ
- ハンドリングがスムーズになる
- ゴリゴリ感が出にくい
- 直進安定性が良くなる

特にGNのようなシンプルな構造のバイクには効果が出やすいとのことです。
バイク屋さんで交換作業
取付してもらったステムベアリングはこちら

今回はDIYではなく、信頼しているバイク屋さんに依頼しました。
理由は「ステムの打ち替え作業」が必要で、専用工具(ベアリングレースを打ち込む工具など)がないと失敗しやすいからです。
交換作業は1日預けて完了。
ついでにフロントフォークも点検してもらい、足回りが一気にリフレッシュしました。
交換後のインプレッション
テーパーベアリングに交換後、すぐに違いを感じました。
- ハンドルが軽く、スムーズに切れる
- 低速の小回りが楽になった
- 直進でのフラつきが減った
まるでバイクが「若返った」ような感覚です!
古いベアリングのゴリゴリ感がなくなり、ストレスが消えました。
✅ まとめ
- GN125Hのステムベアリングは消耗品
- ゴリゴリ感が出たら要交換サイン
- テーパーベアリングに変えると快適&耐久性アップ
部品代は数千円程度ですが、工賃を含めると 1万円前後 が相場。
でも乗り心地の改善度を考えると、かなりコスパのいいメンテナンスだと思います。
これからもGN125Hを長く楽しむために、定期的な足回りチェックは欠かせませんね!




コメント