【整備記録】ゼファー750|9年間使ったユアサバッテリーをデイトナ製に交換!

ZEPHYR750

こんにちは!今回は愛車 ゼファー750 のバッテリーを交換しました。
なんと、これまで使用していた ユアサ(YUASA)製バッテリーは9年間も無交換。驚異の寿命を誇るユアサですが、ついにセルのかかりが弱くなり、交換を決意しました。


🔋 交換に至った理由

  • セルの回りが弱くなり、始動に時間がかかる
  • 停車中のライトの明るさが不安定
  • 信頼性を考えるとツーリングでのトラブル回避が最優先

9年間ももってくれたユアサに感謝しつつ、今回は デイトナ製ハイパフォーマンスバッテリー を選びました。


🛠️ 使用したバッテリー

  • メーカー:DAYTONA(デイトナ)
  • タイプ:ハイパフォーマンスバッテリー
  • 特徴
    • コスパが高い
    • 始動性の良さに定評あり
    • 安心の国内メーカーサポート

🔧 交換作業の流れ

  1. シートを外す
     ゼファー750はシート下にバッテリーがあるので、まずはシートを取り外し。
  2. マイナス端子 → プラス端子の順に外す
     ショート防止のため必ずこの順番で。
  3. 古いユアサを取り外し
     国産ユアサ、マジで長持ちでした。
  4. 新しいデイトナを装着
     プラス端子 → マイナス端子の順で取り付け。
  5. 電圧チェック&始動確認
     セル一発始動!ライトも安定し、電圧も良好。

👀 交換後の感想

  • セルの回りが力強い!
  • ライトの明るさが安定して安心感アップ
  • エンジン始動時のストレスがゼロに

「こんなに変わるのか」と思うほど快適になりました。


⚠️ バッテリー交換のポイント

  • マイナス端子から外す/最後にマイナス端子を付ける
  • 液入りタイプは液注入と初期充電が必要な場合あり(今回は済)
  • 長期間乗らないときはメンテナンス充電器の使用がおすすめ

✅ まとめ

  • ユアサのバッテリーは9年間も使えた!
  • 信頼性はさすがの純正採用メーカー
  • デイトナ製に交換後は始動性も安定し、コスパも抜群

これで次のツーリングも安心して走れそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました